当ページのリンクには広告が含まれています。

パターグリップ「スーパーストローク」おすすめ理由|種類一覧と特徴

当ページのリンクには広告が含まれています。
【スーパーストローク】サムネイル画像

パターの安定性を向上させるため、多くのゴルファーが注目しているスーパーストロークのパターグリップ

その「おすすめ」理由は、独自の技術が採用されており、世界のトッププロも使用するほど高い評価を得ていることです。

本記事では、スーパーストロークの特徴とオリジナル技術 を詳しく解説し、シリーズ別グリップの商品説明を紹介します。

また、メーカーや公式ホームページの情報、ツアーでの使用プロや使用率 についても解説。

さらに、偽物の流通が問題となっているため、偽物の見分け方と注意点も説明し、正規品を購入するためのポイントをお伝えします。

また、パターのフィーリングをカスタマイズできるウエイト調整機能「テックポート」についても触れ、自分に最適なグリップ選びのヒントを提供します。

スーパーストロークのパターグリップを検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

スーパーストロークのパターグリップの種類別の特徴解説と「おすすめ」理由

【スーパーストローク】公式HPイメージ画像
出典:スーパーストローク公式HP

スーパーストロークの特徴とオリジナル技術

スーパーストロークのパターグリップは、世界中のゴルファーに支持されている製品です。

その理由として、次に説明する5つの独自技術を採用していることが挙げられます。

  • ノーテーパー テクノロジー
  • バイキャスト ポリフォーム
  • トラクション コントロール
  • スパイン テクノロジー
  • テックポート

ノーテーパー テクノロジー

【スーパーストローク】ノーテーパーテクノロジー

一般的なパターグリップは、ヘッド側に向かうほど細くなるテーパー(先細り)形状を採用しています。

しかし、スーパーストロークはグリップ全体の太さを均一にすることで、ストローク時の手首の余計な動きを抑え、安定したパッティングを可能にします。

この設計により、ゴルファーはパターのフェースコントロールをしやすくなり、方向性の向上が期待できます。

バイキャスト ポリフォーム

【スーパーストローク】バイキャストポリフォーム

スーパーストロークのグリップは、軽量でありながら適度なグリップ感を提供する「ポリウレタン素材」を採用しています。

この素材は一般的なラバー製グリップと比べて軽量であるため、パターのヘッドバランスを維持しながら太めのグリップを使用できるという利点があります。

従来の太いグリップは重すぎてしまい、ヘッドの重みを感じにくくなるというデメリットがありましたが、スーパーストロークではこの問題を解決し、バランスの取れたストロークをサポートしています。

トラクション コントロール

【スーパーストローク】トラクションコントロール

グリップの表面には「(クロス)トラクション・テクノロジー」と呼ばれる特殊な加工が施されており、滑りにくい仕様になっています。

この技術により、雨天時や手汗をかいた際でもしっかりとグリップを維持できるため、どんな状況下でも安定したパッティングが可能です。

④スパイン テクノロジー

【スーパーストローク】スパインテクノロジー

グリップの背面に配置されたエンボス(押し出し)加工のラインで、バックラインのような役割を果たし、プレーヤーが毎回同じ位置でグリップを握ることをサポートします。

この設計により、再現性の高いストロークを実現できるため、パターの精度向上に貢献します。

⑤テックポート

【スーパーストローク】テックポート

「テックポート」と呼ばれるグリップエンド部分に穴があり、別売りのウェイトを装着することでウェイト調整を簡単に行うことが可能です。

スーパーストロークのシリーズ別グリップ解説

スーパーストロークのパターグリップは、多くのゴルファーに対応できるよう、さまざまなシリーズが展開されています。

それぞれのシリーズには特徴があり、プレースタイルやグリップの握り方に応じて最適なモデルを選ぶことができます。

ここでは、2025年のカタログより主要なシリーズを紹介し、それぞれの特長を解説します。

ゼナジーシリーズ(Zenergy Series)

ゼナジーシリーズは、スーパーストロークの最新モデルで、より高度なテクノロジーが採用されています。

このシリーズでは、グリップ背面に施された「スパインテクノロジー」によって、毎回同じ位置で正しく握れるようになっています。
また、「マルチゾーンテクスチャー」という新しい表面加工が施され、グリップ感が向上し、雨天時でも滑りにくい仕様になっています。

ツアープロの使用率も高く、安定したストロークを求めるゴルファーにとって注目のシリーズです。

代表的な形状である「ツアー」「ピストル」「フラッツォ」「クロウ」シリーズは、この技術が採用されており「ゼナジー〇〇」といった名称になっています。

では、シリーズ別にグリップを解説していきます。

Zenergy新作2つ(2025年カタログより)

【スパーストローク】1.0P Claw 13
【出典:Amazon】1.0P Claw 13
【スーパーストローク】Tour1.0P 17
【出典:Amazon】Tour1.0P 17

サイズ(mm)

1.0P Claw 13 】幅24.6×長さ330
Tour1.0P 17 】幅25.9×長さ430

質量

1.0P Claw 13101±3g
Tour1.0P 17 142±3g
(口径:60)

Zenergy Tour(ツアー) シリーズ

ツアーシリーズは、スーパーストロークの基本形ともいえるモデルです。

ノーテーパーテクノロジーを採用しており、グリップの太さが均一で、ストローク時の手首の余計な動きを抑える設計になっています。
このシリーズには「Tour 1.0」「Tour 2.0」「Tour 3.0」「Tour 5.0」といった異なる太さのバリエーションがあり、自分の手の大きさやプレースタイルに合わせて選択できます。

特に、「Tour 2.0」や「Tour 3.0」は多くのゴルファーに人気があり、標準的なサイズ感と安定感のバランスが取れたモデルです。

【スーパーストローク】Tour 1.0
【出典:Amazon】Tour 1.0
【スーパーストローク】Tour 2.0
【出典:Amazon】Tour 2.0
【スーパーストローク】Tour 3.0
【出典:Amazon】Tour 3.0
【スーパーストローク】Tour 5.0
【出典:Amazon】Tour 5.0

サイズ(mm)

Tour 1.0 幅25.4×長さ267
Tour 2.0 】幅29.7×長さ267
Tour 3.0 】幅32.0×長さ267
Tour 5.0 】幅38.6×長さ267

質量

Tour 1.0 】71±5g
Tour 2.0 】55±5g
Tour 3.0 】66±5g
Tour 5.0 】90±5g

Zenergy Pistol(ピストル) シリーズ

ピストルシリーズは、伝統的なピストル型の形状を採用しながら、スーパーストローク独自の技術を取り入れたモデルです。

通常のピストルグリップと異なり、右手部分にノーテーパーテクノロジーを組み合わせることで、従来のピストル型の握り心地を残しつつ、手首の過剰な動きを抑制します。

このシリーズには「Pistol GT 1.0」「Pistol GT 2.0」「Pistol GT Tour」などがあり、比較的細めの形状が特徴です。

ピストル型のフィット感を求めるプレーヤーや、ブレード型パターを使用するゴルファーに適したグリップです。

【スーパーストローク】Pistol Tour
【出典:Amazon】Pistol Tour
【スーパーストローク】Pistol 1.0
【出典:Amazon】Pistol 1.0
【スーパーストローク】Pistol 2.0
【出典:Amazon】Pistol 2.0

サイズ(mm)     

Pistol Tour 】幅27.7×長さ267
Pistol 1.0 】幅29.0×長さ267
Pistol 2.0 】幅33.5×長さ267

質量

Pistol Tour69±5g
Pistol 1.0 】82±5g
Pistol 2.0 】51±5g

Zenergy Flatso(フラッツォ) シリーズ

フラッツォシリーズは、断面が五角形になっている特徴的な形状を持つモデルです。

通常の円形グリップと異なり、平らな面があることで、グリップの向きやフェースの方向を直感的に把握しやすくなります。

「Flatso 1.0」「Flatso 2.0」「Flatso 3.0」などのサイズ展開があり、太さによって異なるフィーリングを選択できます。

このシリーズは、特にパッティング時にフェースの向きを意識しやすくしたいプレーヤーにおすすめです。

【スーパーストローク】Flatso 1.0
【出典:Amazon】Flatso 1.0
【スーパーストローク】Flatso 2.0
【出典:Amazon】Flatso 2.0
【スーパーストローク】Flatso 3.0
【出典:Amazon】Flatso 3.0

サイズ(mm)

Flatso 1.0 】幅25.9×長さ267
Flatso 2.0 】幅27.4×長さ267
Flatso 3.0 】幅35.1×長さ267

質量

Flatso 1.087±5g
Flatso 2.050±5g
Flatso 3.0 61±5g

Zenergy Claw(クロウ) シリーズ

クロウシリーズは、クローグリップを採用するプレーヤー向けに設計された特殊な形状のグリップです。

通常のグリップとは異なり、右手をより開いた状態で握るクローグリップに最適化されています。

このシリーズは、手首のローテーションを抑え、安定したストロークを実現するためのデザインが施されており、特に不安定なストロークになりがちなプレーヤーに適しています。

【スーパーストローク】Claw 1.0
【出典:Amazon】Claw 1.0
【スーパーストローク】Claw 2.0
【出典:Amazon】Claw 2.0

サイズ(mm)

Claw 1.0 】幅30.5×長さ267
Claw 2.0 】幅30.7×長さ267

質量

Claw 1.050±5g
Claw 2.063±5g

Wristlock(リストロック) シリーズ

リストロックシリーズは、手首を固定し、ストローク時のブレを極限まで減らすことを目的としたモデルです。

このグリップは、左手首部分が自然とグリップにフィットするように設計されており、手首を動かさずにパターをストロークすることが可能です。

パッティング時に手首の動きを抑えたい人や、安定したストロークを求めるプレーヤーに適しています。

【スーパーストローク】Zenergy Wristlock
【出典:Amazon】Zenergy Wristlock
【スーパーストローク】WRISTLOCK
【出典:Amazon】WRISTLOCK

サイズ(mm)

Zenergy Wristlock 】幅31.2×長さ349
WRISTLOCK 】幅30.0×長さ347

質量

Zenergy Wristlock 75±5g
WRISTLOCK75±5g

Zenergy その他シリーズ

【スーパーストローク】1.0 PT
【出典:Amazon】1.0 PT
【スーパーストローク】2.0 PT
【出典:Amazon】2.0 PT
【スーパーストローク】SS2R
【出典:Amazon】SS2R

サイズ(mm)

1.0 PT 】幅25.1×長さ267
2.0 PT 】幅25.9×長さ269
SS2R 】幅27.2×長さ267

質量

1.0 PT60±5g
2.0 PT76±5g
SS2R109±5g

Zenergy XL シリーズ

【スーパーストローク】XL Tour 2.0
【出典:Amazon】Tour 2.0
【スーパーストローク】XL Tour 3.0
【出典:Amazon】Tour 3.0
【スパーストローク】XL Flatso 2.0
【出典:Amazon】Flatso 2.0

サイズ(mm)

Tour 2.0 】幅30.0×長さ349
Tour 3.0 】幅32.0×長さ349
Flatso 2.0 】幅33.0×長さ349

質量

Flatso 1.077±5g
Flatso 2.0100±5g
Flatso 3.087±5g

楽天、Amazon、Yahoo!での購入はこちらから!
次回セール待ち、買い忘れの防止は「買い物かご」での管理がおススメ!

スーパーストロークの太さと選び方のポイント

スーパーストロークのパターグリップを選ぶ際に重要なポイントの一つが「太さ」です。

適切な太さを選ぶことで、より安定したストロークを実現し、自分に合ったパッティングスタイルを確立することができます。

スーパーストロークのグリップは、太さのバリエーションが豊富で、「1.0」「2.0」「3.0」「5.0」といった異なるサイズ展開があります。

一般的に、細いグリップは手の感覚を生かしやすく、太いグリップは手首の動きを抑えてストロークの安定性を向上させると言われています。

例えば、「1.0」サイズは、細めの設計で、従来のパターグリップに近い感覚を求めるプレーヤーに向いています。

この太さは、指の感覚を重視し、繊細なタッチで距離感を調整したいゴルファーに最適です。

一方で、細いグリップは手首の動きが大きくなりやすいため、ストロークが不安定になる可能性もあります。

「2.0」サイズは、細めと太めの中間に位置し、多くのゴルファーにとってバランスの取れた選択肢となります。

このサイズは、適度な太さがありながらも手の感覚を活かせるため、初めてスーパーストロークを試す人におすすめです。

「3.0」サイズ以上になると、かなり太めのグリップになり、手首の余計な動きを抑える効果がより強調されます。

特に「5.0」サイズは、最大級の太さを誇り、ストローク時に手首を固定して一貫性のあるパッティングを目指すプレーヤーに適しています。

ただし、太すぎると手のフィット感が損なわれる可能性があるため、実際に握ってみて違和感がないか確認することが重要です。

選び方のポイントとしては、自分のストロークタイプを理解することが大切です。

手首を多く使う傾向がある人は太めのグリップを、繊細なタッチを求める人は細めのグリップを選ぶとよいでしょう。

また、普段使用しているクラブのグリップ太さとのバランスを考慮するのも選択の一助になります。

スーパーストロークのグリップは、単なる太さの違いだけでなく、形状や重量も異なるため、自分に合ったモデルを選ぶことが大切です。

店舗で実際に握ってみたり、試打を行うことで、自分に最適なグリップを見つけることができるでしょう。

スーパーストロークのウェイト調整機能とは

スーパーストロークのパターグリップには、「ウェイト調整機能」という特徴的なシステムがあります。

これにより、パターの重量バランスをカスタマイズし、自分に合ったフィーリングを得ることが可能です。

特に、ストロークの安定性を求めるプレーヤーにとって、この機能は大きなメリットとなります。

スーパーストロークのウェイト調整機能は、「テックポート」と呼ばれるグリップエンド部分の穴に、別売りのウェイトを装着することで調整できます。

ウェイトは主に「25g」「50g」「75g」の3種類があり、それぞれ異なるバランスの変化をもたらします。

【スーパーストローク】テックポート25g
出典:Amazon テックポート25g
【スーパーストローク】テックポート50g
出典:Amazon テックポート25g
【スーパーストローク】テックポート75g
出典:Amazon テックポート25g

例えば、25gのウェイトを装着すると、手元側がわずかに重くなり、ヘッドのバランスが変わります。

この状態では、手元が安定しやすく、細かいコントロールが向上するため、高速グリーンでの繊細なタッチが求められる場面で有効です。

50gや75gのウェイトを装着すると、さらに手元が重くなり、パター全体のバランスが変化します。

特に75gのウェイトを使用すると、グリップ側の重心が強調され、ストローク時に手の動きを最小限に抑えられます。

これにより、短い距離のパットでも安定したストロークを実現しやすくなります。

一方で、ウェイトを重くしすぎると、パターのフィーリングが変わりすぎてしまい、距離感をつかみにくくなる可能性もあります。

そのため、自分のパッティングスタイルに合わせて適切な重量を選択することが重要です。

最初は軽めのウェイトから試し、徐々に調整していくのが良いでしょう。

ウェイトキットは、オデッセイ専用もあります。

楽天、Amazon、Yahoo!での購入はこちらから!
次回セール待ち、買い忘れの防止は「買い物かご」での管理がおススメ!

使用率から見るスーパーストロークのパターグリップ「おすすめ」の理由

【スーパーストローク】使用プロイメージ画像
出典:日本総代理店 ライト株式会社 公式ウェブサイト
  • スーパーストロークのツアー使用率と実績
  • スーパーストローク公式ホームページ情報と日本総代理店

スーパーストロークのツアー使用率と実績

スーパーストロークのパターグリップは、世界のプロツアーで圧倒的な使用率を誇ります。

特に、PGAツアーにおいては、トッププレーヤーの多くがスーパーストロークのグリップを採用しており、使用者の勝利数も年々増加しています。

例えば、2023年のPGAツアーでは、多くの大会でスーパーストロークを使用する選手が優勝しており、メジャートーナメントでも頻繁に登場しています。

特に、ジョーダン・スピースザンダー・シャウフェレセルヒオ・ガルシアといった選手がスーパーストロークを使用しており、安定したパッティングを武器に勝利を収めています。

また、日本国内でもスーパーストロークの使用率は高く、男子ツアー・女子ツアー問わず、多くのプロがこのグリップを採用しています。

2019年に国内で開催された ZOZOチャンピオンシップ では、出場した選手の約25%がスーパーストロークを使用していたというデータもあります。

このように、スーパーストロークのグリップは、プロツアーでの使用率が高いだけでなく、その実績によっても高く評価されています。

グリップのテクノロジーがストロークの安定性を向上させ、結果として多くのプロが勝利を手にしているのです。

スーパーストロークの成功は、プロゴルファーだけでなく、アマチュアゴルファーにとっても大きな影響を与えています。

実際に、多くのゴルファーがプロの影響を受けてスーパーストロークを試し、その効果を実感しています。

ツアーでの使用実績が豊富であることは、スーパーストロークの品質の高さを証明する重要な要素と言えるでしょう。

スーパーストローク公式ホームページ情報と日本総代理店

スーパーストローク(SuperStroke)は、アメリカに本拠を置くゴルフグリップメーカーであり、特にパターグリップの分野で世界的に高い評価を受けています。

2009年に設立された同社は、独自の技術を活かした革新的な製品を生み出し、多くのプロゴルファーやアマチュアプレーヤーに支持されています。

スーパーストロークの公式ホームページと日本総代理店

スーパーストロークの公式ホームページ(SuperStroke公式サイトでは、最新の製品情報や技術解説、プロゴルファーの使用例などを詳しく知ることができます。※アメリカのサイトで英語表記なのでgoogle chrome等のブラウザであれば日本語翻訳機能を使いましょう。

公式ホームページのサイト内には以下のようなコンテンツが充実しており、スーパーストロークに関する最新情報を入手するのに役立ちます。

  • 最新製品の紹介
    新モデルの発売情報や、それぞれの製品に搭載された最新技術について詳細に説明されています。購入を検討する際に、各モデルの特長を比較しやすくなっています。
  • プロゴルファーの使用例
    実際にスーパーストロークのグリップを使用しているPGAツアーや国内ツアーのプロ選手のリストが掲載されています。これにより、自分のプレースタイルに合ったモデルを選ぶ参考になります。
  • オンラインストア
    公式サイトでは、スーパーストロークのグリップを直接購入することが可能ですが、海外のサイトなので購入方法に迷う方は楽天市場やAmazon等での購入をおすすめします。しかし、偽物の流通が問題となる中、信頼できる販売元から正規品を購入できる点は大きなメリットと言えるでしょう。

日本総代理店は、ライト株式会社(ウェブサイト名は「Golf-it!」)となっています。

【スーパーストローク】日本総代理店ライト㈱
出典:日本総代理店 ライト株式会社 公式ウェブサイト

2025年1月1日にホームページ内でニュースリリースとして「米スーパーストローク社、ライト株式会社との日本総代理店契約を締結」と記事があります。

スーパーストロークの偽物の見分け方と注意点

【スーパーストローク】本物と偽物のイメージ画像
  • 偽物を購入しないためには
  • 偽物の見分け方のポイント

スーパーストロークのパターグリップは、世界中のゴルファーに愛される人気商品ですが、その人気の高さゆえに偽物も多く流通しています。

偽物を購入しないためには

公式サイトや日本総代理店や認定販売店で購入する

単純明快ですが、スーパーストロークの公式ホームページや、日本総代理店国内のゴルフ専門店(例:ゴルフパートナー、二木ゴルフ、ヴィクトリアゴルフなど)で購入すれば、確実に正規品を手に入れることができます。

また、大手ECサイト(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング)でも、販売元が公式または認定販売店であるかをチェックしましょう。

ただし、公式ホームページは外国サイトなので決済等に不安があれば、国内代理店、ECサイトでの購入をおすすめします。

楽天、Amazon、Yahoo!での購入はこちらから!
次回セール待ち、買い忘れの防止は「買い物かご」での管理がおススメ!

極端に安い商品に注意する

スーパーストロークのグリップは、基本的に定価が設定されているため、大幅な値引きがされることは少ないです。

特に、新品で2,000円台や3,000円台のものは、高確率で偽物の可能性があります。

「安さ」だけを理由に購入するのではなく、販売元の信頼性をしっかり確認することが大切です。

以上を注意すれば偽物を購入するこは避けることができるでしょう。

最後に、偽物の見分け方のポイントをまとめていますので、参考にしてください。

偽物の見分け方のポイント

スーパーストロークの偽物を見分けるには、いくつかのポイントをチェックする必要があります。

以下の点を確認することで、購入時のリスクを減らすことができます。

1. ロゴと印刷の品質

正規品のスーパーストロークグリップには、鮮明なロゴと高品質な印刷が施されています。

一方、偽物はロゴのフォントが微妙に異なっていたり、プリントがかすれていたりすることがあります。

また、正規品のロゴは耐久性があり、簡単に剥がれたりすることはありませんが、偽物は使用しているうちにロゴが薄くなったり、剥がれたりするケースが多いです。

2. グリップの重量とサイズ

スーパーストロークの正規品は、モデルごとに細かく重量が設定されています。

例えば、「Pistol GT 1.0」は約83g、「Tour 2.0」は約58gといったように、規格が決まっています。

しかし、偽物は重量が正規品と大きく異なっていることがあり、軽すぎたり重すぎたりするケースがあります。

また、サイズ感も若干違う場合があり、正規品と比較すると微妙な違和感を覚えることがあります。

3. 価格が異常に安い

正規のスーパーストロークは、一般的に1本5,000円前後で販売されています。

しかし、偽物は2,000円台や3,000円台で販売されていることが多く、あまりにも安価な場合は偽物の可能性が高いです。

特に、個人間取引のサイト(メルカリ、ヤフオクなど)では、相場より大幅に安い価格で販売されている商品に注意が必要です。

4. 販売元の信頼性

スーパーストロークの正規品を購入する際は、販売元が信頼できるかどうかを必ず確認しましょう。

公式サイトや認定販売店、ゴルフ専門ショップで購入すれば、偽物を掴まされるリスクはほぼありません。

一方、個人出品者や海外の不明なショップから購入すると、偽物が混ざっている可能性が高くなります。

オークションサイトやフリマアプリで購入する場合は、出品者の評価やレビューを確認することも大切です。

過去に「偽物だった」と指摘されている出品者は避けるようにしましょう。

また、「購入前に画像を追加してもらう」「グリップの型番や重量を質問する」など、細かい点を確認することも重要です。

更に購入前に、返品・交換の対応を確認しておくことも重要です。

偽物を購入してしまった場合、返品できる販売店であればリスクを回避できます。

しかし、個人出品のサイトでは「返品不可」となっていることが多く、万が一偽物だった場合でも泣き寝入りするしかないケースがあるため、注意が必要です。

【まとめ】スーパーストロークのパターグリップ おすすめの理由と特徴

この記事をまとめます。

  • スーパーストロークは世界中のゴルファーに愛されるパターグリップブランド
  • ノーテーパーテクノロジーにより手首の余計な動きを抑え、安定したストロークを実現
  • バイキャストポリフォーム素材を採用し、軽量ながらしっかりとしたグリップ感を提供
  • トラクションコントロール加工により、雨天時でも滑りにくく安定感がある
  • スパインテクノロジーにより、毎回同じ位置で握れることでストロークの再現性が向上
  • テックポートを搭載し、ウェイトを調整することでパターのバランスをカスタマイズ可能
  • ゼナジーシリーズは最新技術を採用し、ツアープロの使用率も高い
  • ピストルシリーズは伝統的な形状を活かしつつ、手首の動きを抑える設計
  • フラッツォシリーズは五角形の断面で、フェースの向きを意識しやすい
  • クロウシリーズはクローグリップ専用に設計され、安定したストロークをサポート
  • ウェイト調整機能により、ストロークの安定性やヘッドバランスの調整が可能
  • PGAツアーをはじめ、多くのプロゴルファーがスーパーストロークを使用
  • 日本国内でも高い使用率を誇り、プロ・アマ問わず人気がある
  • 偽物が多く出回っているため、公式サイトや正規販売店での購入が推奨される
  • URLをコピーしました!
目次